ここは一般ピーポー(歩行者)のたっくんによる戯言をとどめて置くだけのblogなのですよ…
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近はちょっと忙しいのでちょびちょび行進(更新)中
ブログ内検索
オリコン ランキング
こんなの見つけました(゜▽゜)
内容だけを見たい方はここは飛ばして ---続きを読む--- からご覧ください.
実際パソコンがかなり普及してきて一家に一台というのが結構当たり前に言われてきているように思いますが,パソコンを持っていてもインターネット,ゲームや簡易アプリ(デジカメとかね)しか使わないと言う人が多いと思います.
これはもったいない気がします.なぜなら,最近では携帯でもインターネットくらい結構できますし,PCゲームに関しては難しいところですが(PCまったく使わなくてもやる方法はあると思うけど),デジカメのデータ印刷もプリンタでできるようになってますし….そういえばゲーム機でネットできるしね…(たしか夢魔法あたりから).そういうことで,「PC持ってても使いこなせてないよー」という人が大半だと思います.
かくゆう私もそれほど使いこなしてるわけではないです.多少プログラミングの知識があるので簡単なゲーム等を作ることはできるのですが….
まぁなんとなく「PCは遊ぶためだけに使ってるのじゃないよー」みたいな雰囲気を出してみたり,「実際に使いこなしてみたい」という人への第一歩になればなぁと思って書いてみます.
詳細は ---続きを読む--- で.
実際パソコンがかなり普及してきて一家に一台というのが結構当たり前に言われてきているように思いますが,パソコンを持っていてもインターネット,ゲームや簡易アプリ(デジカメとかね)しか使わないと言う人が多いと思います.
これはもったいない気がします.なぜなら,最近では携帯でもインターネットくらい結構できますし,PCゲームに関しては難しいところですが(PCまったく使わなくてもやる方法はあると思うけど),デジカメのデータ印刷もプリンタでできるようになってますし….そういえばゲーム機でネットできるしね…(たしか夢魔法あたりから).そういうことで,「PC持ってても使いこなせてないよー」という人が大半だと思います.
かくゆう私もそれほど使いこなしてるわけではないです.多少プログラミングの知識があるので簡単なゲーム等を作ることはできるのですが….
まぁなんとなく「PCは遊ぶためだけに使ってるのじゃないよー」みたいな雰囲気を出してみたり,「実際に使いこなしてみたい」という人への第一歩になればなぁと思って書いてみます.
詳細は ---続きを読む--- で.
最初に断っておきますが,これは数週間かけてじっくり書いていこうと思います.そもそもブログに書くことじゃないと思いますし….また,初歩的な内容から書いていきますので見出しを付けながら書いていきます.自分の程度に応じて適当に読み飛ばしながら見てください.また表現がかなり砕けていることもご了承ください
今回は”cygwinって何?”という疑問から答えていきます.
cygwinは一言で言うとUNIX(ユニックス)っぽい環境であり,Micro Windows OS(Operating System:「OSとは」くらいで検索サイトで調べてくださいな)上で動作します(詳しくは企業系のサイトで調べてください).なぜ「っぽい」なのかというと,それは機械語のバイナリコード(2値列:いわゆる01010111101100101みたいなのです)をエミュレートできないから,らしいです(そもそもエミュレートの定義が徐々に変わってきてるから,この説明はどうかと思うのですが…).ともかくUNIXの全てではもちろんないですがターミナルを使うようなことが可能です.
ただこの説明だと,結局どんなことができるのか分からないかもしれません.そこでWindowsにもとより入ってるコマンドプロンプトを開いてみてください.たぶんスタートメニューのプログラムからアクセサリを選ぶとその中にあると思います.無い人は「ファイル名を指定して実行」で"cmd"と入力してください.
黒いシンプルな画面が表示されると思います.ここで"ipconfig"と入力してください.そのPCのIP情報が確認できます(このコマンドは情報表示だけです.ローカルネットワークを構築しようと思ってる人以外には,数字にもさほど意味はありません).
次に"ipconfig -all"と入力してください.今度は前回と違って多くの情報が表示されたはずです.これは全ての情報表示ですので前回の分も含まれています.
どうでしょうか?コマンドを打ってみるとPCを使ってる気分になれませんか?UNIXだと初期はウィンドウではなかったのでこのよなコマンドも充実しています.例えば"ls(現在いるディレクトリ内のディレクトリおよびファイルの表示)","ps(現在実行中のプロセスの表示)"など他多数です."ls"はDOS(さっきのコマンドプロンプトでの)コマンドでは"dir"に当たるので一回やってみるとわかりやすいかもです.
これまで「コマンドが打てるようになるよー」と言ってきましたが実際こんなのは一部です(というより一部すぎて本題からずれてる気がする).例えば,文書作成にTex(色々読み方違ったりするのですが,私はテフって読んでます.Wordだといらぬお節介をよくしてくれるのでこっちの方が使いやすい気がします.)を使えるようにしたり,C言語でプログラムを書いたり,アプリケーションやゲーム(こんなのがあって,やってみましたが知識がないと読む気になれないかもです… "Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!")を作ったり色々できます.
こんな感じですがゆっくり使いこなせるようにしていきましょう.
今回は”cygwinって何?”という疑問から答えていきます.
cygwinは一言で言うとUNIX(ユニックス)っぽい環境であり,Micro Windows OS(Operating System:「OSとは」くらいで検索サイトで調べてくださいな)上で動作します(詳しくは企業系のサイトで調べてください).なぜ「っぽい」なのかというと,それは機械語のバイナリコード(2値列:いわゆる01010111101100101みたいなのです)をエミュレートできないから,らしいです(そもそもエミュレートの定義が徐々に変わってきてるから,この説明はどうかと思うのですが…).ともかくUNIXの全てではもちろんないですがターミナルを使うようなことが可能です.
ただこの説明だと,結局どんなことができるのか分からないかもしれません.そこでWindowsにもとより入ってるコマンドプロンプトを開いてみてください.たぶんスタートメニューのプログラムからアクセサリを選ぶとその中にあると思います.無い人は「ファイル名を指定して実行」で"cmd"と入力してください.
黒いシンプルな画面が表示されると思います.ここで"ipconfig"と入力してください.そのPCのIP情報が確認できます(このコマンドは情報表示だけです.ローカルネットワークを構築しようと思ってる人以外には,数字にもさほど意味はありません).
次に"ipconfig -all"と入力してください.今度は前回と違って多くの情報が表示されたはずです.これは全ての情報表示ですので前回の分も含まれています.
どうでしょうか?コマンドを打ってみるとPCを使ってる気分になれませんか?UNIXだと初期はウィンドウではなかったのでこのよなコマンドも充実しています.例えば"ls(現在いるディレクトリ内のディレクトリおよびファイルの表示)","ps(現在実行中のプロセスの表示)"など他多数です."ls"はDOS(さっきのコマンドプロンプトでの)コマンドでは"dir"に当たるので一回やってみるとわかりやすいかもです.
これまで「コマンドが打てるようになるよー」と言ってきましたが実際こんなのは一部です(というより一部すぎて本題からずれてる気がする).例えば,文書作成にTex(色々読み方違ったりするのですが,私はテフって読んでます.Wordだといらぬお節介をよくしてくれるのでこっちの方が使いやすい気がします.)を使えるようにしたり,C言語でプログラムを書いたり,アプリケーションやゲーム(こんなのがあって,やってみましたが知識がないと読む気になれないかもです… "Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!")を作ったり色々できます.
こんな感じですがゆっくり使いこなせるようにしていきましょう.
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
言語変換
若干言語変換が可能です.
ちょっとしたお楽しみ要素と受け取ってください.
ちょっとしたお楽しみ要素と受け取ってください.
最新記事
プロフィール
HN:
たっくん
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ゲーム・読書
自己紹介:
ニックネームは中学の同級の子が「謎の人物」田村と間違えて呼んできたことから
結構気に入ってたりするのですがっw
結構気に入ってたりするのですがっw
最新CM
リンク