ここは一般ピーポー(歩行者)のたっくんによる戯言をとどめて置くだけのblogなのですよ…
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近はちょっと忙しいのでちょびちょび行進(更新)中
ブログ内検索
オリコン ランキング
こんなの見つけました(゜▽゜)
いやね,面白いというよりあきれるというか….
内容にちょっと触れちゃうので隠すために続きに書いちゃいますが….
詳細は ---続きを読む--- で
内容にちょっと触れちゃうので隠すために続きに書いちゃいますが….
詳細は ---続きを読む--- で
正直ワンピースとアイシールド21以外まともに読んでませんが,ちら見くらいはします.そこで気になるのを前後読んでいく感じなのですが,テニスの漫画が格闘漫画化しているのが気になります.
今週は中でも気になったのが,このテニス漫画の「超ウルトラグレートデリシャス…(略)」のページです.日本人だけかもですが,こういう似たような単語を並べて使うということがしばしば見られます.でも実際には,こういう類義語を並べて使うことは,
ほとんどありえません.
大抵の場合は最上級形(bestとか)や"very very"など同じ単語が繰り返さるようです.ということは「(書くのすら恥ずかしいので全て略)」は類義語じゃないと考えるのが妥当なのかもしれません.
単語には複数の取り方がありますが,大抵前後の文で意味が決定されます.しかし,この漫画では前後も何も,技(というより業?)の名前なのです.ということは,「どういう意味なのかは読者の取り方に任せる」と言ってるような物です.なので勝手に意味を取らせてもらいました.
第一候補
「とても非常識で素晴らしく美味な…(略)」
「超」という意味をまず考える必要がありますね.辞書の新語である「超」とは「(主に若者言葉で)程度を表す言葉」らしいです.こんな抽象的な捕らえ方をするとその後ろの解釈がとても困ります….古語の方では「とても」や「極端に逸脱している」など意味があります."ultra"の形容詞としての意味が「極端な」くらいしか見当たらないので,「とても」を採用しました.「極端な」といわれてもピンとこないと思うので,辞書的に分かりやすくすると,「一方に偏っている」や「常識から非常に外れている」などの意味から「非常識な」となります.
デリシャスがとても困りましたが,よく知られている「美味な」を使いました.これには理由があって最後のページまでの流れから顔面に行ってると思われるからです.いわゆる「これでもくらいな」状態なんですかね?
第二候補
「とても非常識なほど偉大で面白い…(略)」
デリシャスの取り方を変えてみました.面白いって言われても….
第三候補
「とても非常識な多数の性感を刺激する…(略)」
デリシャスの最終兵器と言ってもいい取り方です.一番しっくりしてる気もするのが残念です.この"delicious"の取り方はあまり知られてないかもですね(というか一般的に使わない気がしますが…).やってることが非常識な上に,名前のつけ方も非常識なのかなぁと思いました….
今週は中でも気になったのが,このテニス漫画の「超ウルトラグレートデリシャス…(略)」のページです.日本人だけかもですが,こういう似たような単語を並べて使うということがしばしば見られます.でも実際には,こういう類義語を並べて使うことは,
ほとんどありえません.
大抵の場合は最上級形(bestとか)や"very very"など同じ単語が繰り返さるようです.ということは「(書くのすら恥ずかしいので全て略)」は類義語じゃないと考えるのが妥当なのかもしれません.
単語には複数の取り方がありますが,大抵前後の文で意味が決定されます.しかし,この漫画では前後も何も,技(というより業?)の名前なのです.ということは,「どういう意味なのかは読者の取り方に任せる」と言ってるような物です.なので勝手に意味を取らせてもらいました.
第一候補
「とても非常識で素晴らしく美味な…(略)」
「超」という意味をまず考える必要がありますね.辞書の新語である「超」とは「(主に若者言葉で)程度を表す言葉」らしいです.こんな抽象的な捕らえ方をするとその後ろの解釈がとても困ります….古語の方では「とても」や「極端に逸脱している」など意味があります."ultra"の形容詞としての意味が「極端な」くらいしか見当たらないので,「とても」を採用しました.「極端な」といわれてもピンとこないと思うので,辞書的に分かりやすくすると,「一方に偏っている」や「常識から非常に外れている」などの意味から「非常識な」となります.
デリシャスがとても困りましたが,よく知られている「美味な」を使いました.これには理由があって最後のページまでの流れから顔面に行ってると思われるからです.いわゆる「これでもくらいな」状態なんですかね?
第二候補
「とても非常識なほど偉大で面白い…(略)」
デリシャスの取り方を変えてみました.面白いって言われても….
第三候補
「とても非常識な多数の性感を刺激する…(略)」
デリシャスの最終兵器と言ってもいい取り方です.一番しっくりしてる気もするのが残念です.この"delicious"の取り方はあまり知られてないかもですね(というか一般的に使わない気がしますが…).やってることが非常識な上に,名前のつけ方も非常識なのかなぁと思いました….
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
言語変換
若干言語変換が可能です.
ちょっとしたお楽しみ要素と受け取ってください.
ちょっとしたお楽しみ要素と受け取ってください.
最新記事
プロフィール
HN:
たっくん
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ゲーム・読書
自己紹介:
ニックネームは中学の同級の子が「謎の人物」田村と間違えて呼んできたことから
結構気に入ってたりするのですがっw
結構気に入ってたりするのですがっw
最新CM
リンク