忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ここは一般ピーポー(歩行者)のたっくんによる戯言をとどめて置くだけのblogなのですよ…
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近はちょっと忙しいのでちょびちょび行進(更新)中
ブログ内検索
オリコン ランキング
こんなの見つけました(゜▽゜)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月末に利き手の問題が,あるサイトで話題となりました.これはある大学の児童学部の方(ちなみに元ひょうきん族のプロデューサー)が,
・国分太一(TOKIO)は好感度が高いが,1つ残念なのは左手で箸を使うことだ
・これまでに箸は右手で持つものだと私は躾を受けてきたので違和感がある
・やっぱり左手で箸を使っているのはいただけない
・これからもっと伸びていくキャラだと思っているので、期待しているんだけどなぁ
そして最後に
左手は ケツを拭く手だ 箸持つな
と一句まで詠ってくれていますが….

どうなんでしょうね….私は人それぞれだと思うのですが,芸能人という立場ではそういうことも許されないのでしょうかね….左利きの人への差別発言だと叩かれていますが,下の2つはいただけませんが,上3つだけだと芸能界という分野ではそうなのかもしれません.
まぁ失言であることは間違いないですし,その考え方自体が今の時代に合わない気がします.
PR
月初めに注目ソフトで記事を書いてるわけですが,今月ほど不作な月は無かった….正直困ってる….
詳細は --- 続きを読む --- で.

今日は学会発表というものに関して書いていこうと思います.
これは私が最近忙しい理由の一つでした.そう,でした(笑).
やっと一息つけるのだーw

ということなのですが,学会で最も苦労するのは実は(知ってる人も多いでしょうが)論文.まずイントロダクション(序論)を書くのが大変.これは参考文献を探さないといけないからなのですが,論文を結構読んでいる人でも(私は月に2,3個は英論文読んでますがこれに当てはまるかは微妙)すぐには参考文献なんて引いてこれません.投稿3度目なので今回は結構簡単に引いてこれたのですけどね(というより前と参考文献ほとんど変わってない).
そして普通に内容を書くのがまた面倒.図とかが画像とかグラフで表示できるものならまだ書けるのでしょうが,抽象図が必要な分野(私もそう)は大変なのですよ….その度に書くのは本当につらい….
そして何より,指定ページ内に収めるのは至難の業(笑).必死に英語に直して提出しようと思ったら2ページくらい超えてて,収めるために必死にコメントアウトして,それでも超えてるから必死に表現を変えて,それでも無理な場合は,「ページ数足りないからWEBに載せとく」なんてこともw

そういう意味では英語で発表するのはかなり気が楽.質疑応答が不安だけど,喋れる内容なんて覚えるだけでオーケーだからです.

若干愚痴も入ってしまいましたが,大学生というものが少しで垣間見えれば書いた意味があるかなぁと思っています.
P.S. たぶん明日からはもう少し更新頻度を上げれると思います(cygwinとか結構放置してるので何とか書きたいものです).
cygwinについてちょっと触れるだけでその後まったく何もしてないのが,そこはかとなく気になってたりしています.
今日はちょっとだけ時間ができたのでUNIXコマンド表みたいなものには載っていないシュールな使い方について書いておこうかと….コマンド表をブログに作るのもなんなので….

詳細は--- 続きを読む ----読むで.
更新が約1週間行ってなかったのですが,実際忙しい….完全に書く時間がないというわけでもないのですが(ゲームを1日1時間弱くらいしてるから,その時間使えば書けると思う),如何せんやる気が出ない.
そう,やる気の問題です.ビリーズブートキャンプ買った人でずっと続けられている人どのくらいいるんだろ….とか考えてる暇があったら論文の1つでも書いてきます.えぇ,早速行って来ます.あぁと,皆さんおはようございます.w
≪  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  ≫
言語変換
若干言語変換が可能です.
ちょっとしたお楽しみ要素と受け取ってください.
プロフィール
HN:
たっくん
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ゲーム・読書
自己紹介:
ニックネームは中学の同級の子が「謎の人物」田村と間違えて呼んできたことから
結構気に入ってたりするのですがっw
最新CM
リンク
忍者ブログ [PR]